スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年01月05日

トレーニングw




昨日は練習ww

久しぶりにあの場所に行きましたw
チームの原点の場所・・・

写真は時間も場所も違うけどww


屋外で寒かったけど
久しぶりに参加で頭使いました~

判断による選択肢と
状況によって変わるポジションと動きの中で
どこに出すのが
よりゴールに近づいて決定率が上がるのか。

細かいこと
気になったことは少しずつ伝えましたが
試合に少しでも意識が入ってくれればとw

ちなみに写真は
初蹴りでのワンシーン
歴代のOBが揃ったシーンでしたww
何気にお気に♪  


Posted by 監督 at 09:17Comments(0)トレーニングその他

2017年08月24日

めまぐるしい



毎日違う県に行ってますが
移動距離だけ考えると4月から
半端ない距離になってきたw

フットサルに関わる時間も減り
家族との時間も減り

なにやってんだろ・・・


こんなことするために
働いてたんかなー

人生楽しんでるのかなー


今はある意味
気分一新で走ってるけど
チームに家族に迷惑かけてるんじゃないのかなー
できることはやりたいけどw

チームも家族もわかってくれてるからこそ辛くて
きついと言えないよね~
もともというほうではないから
出たときはほんとにギリギリのSOS状態かもww

とこんなの書いてる時点では
全く大丈夫なんけどねw

こんなつまんない記事より
次回からはフットサルのお話にしましょ笑
では~
  


Posted by 監督 at 09:48Comments(0)その他

2017年08月05日

忘れ物w



ブログのことすっかり忘れてましたww

2月から今日までいろいろ
ありまして
振り回されて・・・

またしっかりと更新しますか!

いまさら何を書こうかな


最近のトレーニングでは
基本に立ち返り
DFの距離感からの連動守備についてや

パス回しからの攻撃など

基本に立ち返ったところをやってますw

しかし
考えること
周りをみること
味方をみること
これが意識的・無意識的に
行えるようにしていかないと
なかなか練習で復習しても向上しませんね。

こちらとしても反復して
その辺を重点的にやっても
選手側が意識してくれないと2時間の中で
伸びが人によってばらばら笑

いまこそ
やり直していくところ。
フットサルは足裏で止めればオッケーの時代じゃないんですw
攻守の切り替えが多いからこそ
頭を使う競技じゃないのかなと
最近思うようになりましたw

これって疲れてきたら考えきれないですよね?
ってことは長く出ることをステータスにするのは間違いということでは??

んー考えると
奥が深くなるし
持論が出すぎるのもよくないから今日はここまでw

  


Posted by 監督 at 15:06Comments(0)その他

2016年08月24日

SNSって


最近はSNSが主流になっているせいか
なんでも文字だけですましてしまう。

辞めるとき・告白するとき・文句など・・・

時にはすごく便利!!というかほとんど便利すぎるよね。
リアルタイムすぎてさ!

でも
人って直接いわないと伝わらないんじゃない??
文字だけじゃ受け取り方が変わってくるし
お互いの気持ちを感じながらつたえるもんでしょ?

一方的に自分の感情や好き嫌いだけ伝えて
満足なのかな??

直接は言えないけど
文字にしたら言えるとか
子供に叱ってる人ほど
言えないでしょ。

『目をみて話す』
昔の人はうまいこと言ったね。
やっぱりこれが一番大事だよね。

文字って時には大きな武器になるもんだよ。
相手にとっても
自分にとっても。

文字だけじゃ限界あるでしょ?
だから身振り手振りがるわけで
表情みたり顔をみたりして
文字を言葉に生きた変えて話してほしいな。

そしたら
いずれにしても何かがかわってくるからさっ。

時には言葉で交わすことも大事なことだよね。
  


Posted by 監督 at 00:42Comments(0)その他

2016年08月19日

盆明け



暑いというのもあるし
休み疲れ??

休みの日の方が忙しくて
月曜が必ず疲れるという・・・

今日は早めに仕事切り上げて
子供のお迎えからなんやらしてたけど
子供が嫁に
『パパ、今日やけに優しいよね?』と
耳打ち・・・

いつもはそんなに冷たいのか!?
俺ってそんな目で見られてるの!?


疲れてるけど
試合もあるし練習もあるし暇はないけど
あるときはうんとサービスしますからww

でも、今はオリンピックに何気に夢中なんだよな・・・笑

  


Posted by 監督 at 00:11Comments(0)その他

2016年07月08日

七夕にそうめん!?



昨日は七夕。

お風呂の中で子供から
七夕にそうめんを食べるんだよと言われ
まじか!?
そんな話しらないぞと
昭和のおっさんは思ってた。

給食でもでたらしいけどw
子供に聞いてもよくわからないけど
『もしかして
そうめんが天の川に似てるけんやない?』と。
お姉ちゃんもそうかっもと納得して
その場は終わったけど

ん~どうなんだろ・・・
てことで調べたら

※以下ネットから検索で分です。
 それが、古代中国の帝(みかど)の子が7月7日に
熱病で亡くなったのですが、その後に霊鬼となって熱病を
流行らせたのです。そこで生前にその子が好きだった
「索餅」(さくべい)という小麦粉料理のお菓子を供えて祀った
ところ、熱病が沈静化したようです。


 それから中国では、7月7日に索餅を食べれば
1年が無病息災で過ごせると言われるようになったのです。
その伝説が七夕の基となるなる行事と同時期に伝えられたのですが
麦餅から時代と共にそうめんへと変化し、江戸時代にそうめんが
七夕の供え物と確立したのです。
とのことです。

子供のロマンとかそんなことは関係ないお話でしたww
子供に話でも伝わらないのかな~
でも、ほかのブログには
天の川に見立ててとも書いてあるので
子供の予想もまんざらではないのかな??(笑)

とりあえずは来年まで覚えてて
話することにしましたww  


Posted by 監督 at 08:50Comments(0)その他

2016年07月04日

2つの笑顔


昔笑顔について書いたことあったけど
『笑顔』 http://rcumind.yoka-yoka.jp/e807002.html
見つけましたw
その後の笑顔と
新しい笑顔のやつ。


真剣なプレー中でも
味方・敵に関係なく笑顔を出せる選手。
文句を言わずもくもくとプレーし、
味方のミスに笑顔でフォロー。
ファールされても悶絶しながらでも笑顔で返す。

でも、
やられてるときは全力で走る。
誰もがあきらめててもそいつらは全力で走る。


こんな選手はやっぱり
周りからの信頼も厚いきがする。

一方はチームでも全力プレーで味方を笑顔で引っ張る。

もう一方はチーム一走るがプレーも頼れ、静かな笑顔で献身的。

対照的な笑顔のやつだけど
走ること・チームためには一緒。

競技思考の中で
きつい中で笑顔でフォローできる・鼓舞できる選手って
そうそういないよね。
だってきついし、パスミスされて走りたくないもん。

でも彼らは違う。
あんなに走ってるのにきつい顔なんかせずに
笑顔でてる。
相手も味方も罵倒しない。
審判に文句言うやつもいるけど
それさえない。

こんな選手がチームにいるって幸せやし、
見てる人も必ず自然と引き付けられるよね。

1部には2名いましたw
その他のカテゴリーにはいるのかな??
試合をフットサルをこころから楽しんでる人って・・・

  


2016年06月21日

トレーニングとスクール


トレーニングとは
「人に何かを教える」「教育」「躾け」「仕込み」などを意味する

と書いてあったけど。

今回は練習のことです。
トレーニング=練習

チーム練習
スクール=個サル

個人スキルアップ

てな感じかな??


個別に教えるとは違って
スクールは基本やプラスアルファなどを
試合の中での個人戦術の一つを磨くところや
個人の引き出しを増やす感じかな??
自分の中にインプットできていればやけどww
それをアウトプットできるようになれば必然的に
能力アップかもやけどね。

トレーニングは
根本的なところは一緒のようなきがするけど
基本的なベースに沿って
または次節に向けての対策などを
反復したり意識させたりすることの練習なのかな

なんか書いてるとよくわからなくなるね。。。

ただ、トレーニングとスクールはまったく別物で
指導者ならわかってくれるのか
指導されるほうが分かってもらえるのか。。。

こっちとしては
変えてるんだけど
受けるほうはそう思うのか
チームに沿ってないと思ってるからそう思うのか・・・

ん~難しいわー

てか
スクールでは
叱ったりキレたりはせんけどねw
  


Posted by 監督 at 00:08Comments(0)その他

2015年10月06日

参加の意義

例年感じてるのは
参加チームの熱の低さ。
昔みたいな
ジャイアントキリング的な気持ちのあるチームが少ないな~

過去にはこれをきっかけに
上昇するチームと失速するチームとあったりして
面白かったけど
この前なんかは
『思いで作りです』といわれて
高いお金で参加して
5,6人で参加して
もったいなくない??

思いで作りなら
よそでやれ。
施設大会でてるほうが
よっぽど思いで作りできるけど。

ギラついたチーム
待ってますww
予選上がったチームは多少ぎらついてたけど、
トーナメントみたいな
ノックアウト方式の方が
盛り上がるのかな~

そんなJリーグなら
ナビスコカップのような
天皇杯のような大会になるといいな!
あれ?そういえば天皇杯って1回戦からノックアウト方式じゃね??  


Posted by 監督 at 08:44Comments(0)その他

2015年10月02日

週末は??

フットサルでしょ!?


今日から全国選抜フットサル大会があってるよ~
福岡県は2年連続出場!!
簡単に言っても
九州大会で勝ち上がってからだから簡単ではない。
全国でどこまで通用するのかたのしみ~♪
最終日にまで残れるように応援してますよ~

そして全国フットサル選手権福岡県大会!
日曜日から
計7日間でありますww
こちらも長いですが、
リーグ戦では戦うことないチーム同士が1発勝負のプレッシャーの中
戦う試合も面白い!

さすがはスポーツの秋
運動会なんかもあってたりして
お父さんフットサラーはてんてこ舞いな10月ですねww

個人的にも
今月は平日に
練習が4コマ入り
福岡、久留米、筑豊など
夜は忙しくなりそう・・・
昼間が忙しいと尚いいけどね(笑)

それだけフットサルの人気がでてきた証拠なのか
もっと知りたいともっとうまくなりたいと
おもってきたのかなww
  


Posted by 監督 at 08:38Comments(0)その他

2015年09月08日

とんかつ 竹亭

今日は先日久々に行った
竹亭のご紹介♪



写真は
上ひれかつ定食 1300円

相変わらずのうまさ!
チェーン店の〇勝よりもやわらかくて
なんといってもご飯も白い!
味噌汁も白い!!

ご飯とキャベツは食べ放題(笑)

過去にチームで
ご飯3杯・キャベツ3回食べたやついたけどww

日曜日の16時にいったのに多いし、次から次から来てましたww
黒豚じゃないかもしれないけど
しっかりとうまさを堪能できるお店です。
3年ぶりでも変わらないおいしさ。すばらしいね!


  


Posted by 監督 at 22:19Comments(0)その他

2015年09月03日

サッカー?フットサル?

先日次女をサッカースクールに
体験で行かせてみた。


本人は
『フットサル?サッカー?』
と聞いてくるが
正直どっちもわからんやろwみたいな(笑)

保育園の体操服を着せて体験。
初めてなのに放置で1時間。

こっそりみたら
意外に集団行動やっててびっくりww

こっちに気が付いたらあ
安心したのか泣いたけどw

トラップは
常に足裏でやってる4歳児w
サッカーだったからインサイド教えとけばよかったなぁw
フットサルのチームはないから
キックを習わせて行くのに行かせてみたけど
足裏トラップだけは続けさせていこうっとw

本人は楽しかったようで
幼児は恐らく1人であとは小学生だったけど
真剣にやってる姿観て
フットサル教えなければと焦る自分もいた。
ということで
来月からスクール始めちゃいますww

その名も
丸金スクール
ネーミング悪っ・・てかダサいねww
どなたかいい案あれば教えてくださいw
  


2015年08月23日

千々



佐賀市愛敬町に
オープンした
『千々(ささ)』さん

店の表はこんな感じ~♪

内装は

座敷が3つあり
カウンターが6人?ほどあります


こ~んな
おしゃれな電球がカウンター上にありました!

おすすめの1品は

写真ないけど
イカの活き造り!!!
(1人で1ぱいは食べれないしノンアルコールだったので
断念しました涙)

そして
大きな
げんこつさつま揚げと


とろとろ山芋鉄板


一つ一つの量が多くて
1人にはこれ以上の注文できず・・・

場所?
佐賀市の飲み屋さんの入口あたりになるのかな~
佐賀市愛敬町2-18
ふじビル1F

※元はお寿司屋さんだったみたいで
その後内装洒落た感じにされてましたw
ゆっくりと
過ごしたい人にはお勧めですww  


Posted by 監督 at 21:52Comments(0)その他

2015年08月19日

お盆おわり~!



今年初めて
迎え火と送り火をした。

フライパンの上に乗せてするという荒業ww
スーパーに送り火用に木が売ってるというww
子供たちにもいい経験になったかとは思うけど・・・

15日16日は試合。
勝率は
2勝1分け
数字はいいけど
3チームなんでなんというか。

この試合でベンチ入りしたが
試合には出さない選手もでてきた。
もちろんベンチから外れた選手もいる。
ベンチ入りして試合には出れない選手が
『辞める』と。

もう引き止める気にならなかった。
努力してないのに試合に出れないから辞めるとか
練習に来てない人を出したから辞めるとか
裏で練習してるのみてますか?
まぁ、いいけどw  


Posted by 監督 at 20:21Comments(2)その他

2015年07月16日

月1の石垣


ここ最近は月1回は石垣島に仕事でいってるけど
行くたびに違う街並みをみせてくれる。

毎回昼間に大雨きてるけどww


こーんな石垣牛も食べてみたり・・・

おいしい
あーさーそば
3回はたべてみたり・・・

いろいろとお店回って堪能しましたw

最初の写真は
バンナ公園の展望から
雨上がりの夕方で
携帯できれいに撮れましたww
  


Posted by 監督 at 23:15Comments(0)その他

2014年09月14日

肋間神経痛?


先日から運転中に突然
左胸の下アタリカラチクチクと痛みが・・・
ほっとけば治るやろ~みたいな気持ちが一向に良くならず
なぜか
左胸→左背中→左下腹部(へそあたり)
と移動というより
継続して痛みの範囲が広がってきてる気が・・・
ネットでみたら『肋間神経痛』っぽいし。
さらに帯状ヘルペス??帯状疱疹?にもなるとかならんとか・・・

チクチク痛いのも特に皮膚部分が痛い。
手で撫でても
過敏になってるのかビリビリ痛いし。。。
痛み止め飲んでも痛みが引くわけでもないし
湿布貼っても
なんか気休めみたいで。

病院行くほどのことなのかなんなのか。
整骨院では肋間神経痛っぽいといわれたけどw
重大な病気じゃなければ
ストレスとか言われても
何のストレスが原因かわからんしね~
しいて言えば本社部長のこと?ぐらいかなw(笑)

明日は試合だし
気もまぎれるやろw
勝てば特にね(笑)  


Posted by 監督 at 22:54Comments(0)その他

2014年09月12日

ブログの意味

とうとう3姉妹のパパになりましたわw
ひさびさの更新です。

最近はもっぱら
ブログの必要性を感じなくなってきました。
SNSの普及となんといってもfacebook!
一言コメント感覚で更新してるから
ブログみたいに長々かくのもなんだかなぁ~と思ってるところ。

ブログ見てる人からは閉鎖しようとすると
『やめないで~』みたいなことコメントあるけど
自分はやってんの?みたいな・・・
書く方もアクセス数多いと
内容にも書き方にも言葉のチョイスも考えないといけないという大変さ。。。


ブログってそもそも日記なわけで、
でもネットに日記を赤裸々に書くとプライバシーの問題なわけで・・・
昔は日記っていったら
机の奥に閉まってて、悪口長みたいな
感じだったようなイメージあるけどな。

いまはどうなんやろ。
情報の発信源にもなってるし
文章で広くしってもらうのにはいい環境だし。
SNSもブログにしてもネットを介して使用している以上は
プラスもマイナスもあるわけで・・・

考えるとなんもできないし
ぼちぼちやっていこう。

昨日あたりから
左胸の下のあたりがチクチク痛いけどw
ネットでみたら
肋間神経痛?みたいなこと書いてあったけどww

って、いつものストレスか~い!(;一_一)

  


Posted by 監督 at 23:42Comments(0)その他

2013年05月11日

じょしー!フットサル


栄えある第1回大会が
嘉穂で行われています。
なんと N〇Kさんまで取材にきてました。

明日はパンやコーヒーなどの販売もあるとか!?

明日も楽しみな1日ですが
今日は施設のおかげでいい1日となりました!!
  


Posted by 監督 at 21:25Comments(0)その他

2013年03月26日

マインドクラシック(笑)



そこまではないけど(笑)

先週の金曜日。
チームに4年ほど在籍したメンバーが就職のため山梨県へ行くことになり
送別会が開かれた。
そこには歴代の創設メンバーや
今は違うチームに移籍してしまったが
チームを応援してくれてる(はず?)のメンバーが集まってくれたみた。
みたいって
その日は女子の練習もあったりでかけつけることができなかった(涙)

2次会のカラオケには間に合って
『女々しくて』を3回も聞かされたけど(笑)
しかも5回目が一番良いとかなんとか言ってたが(笑)

話はそれたが
その女々しい3回が言ってた
『マインドクラシック』作ったら楽しそう。

確かに
チーム結成から5年。
記憶を残してくれたメンバーや
記録を残してくれたメンバーなど
そんなメンバーとまた一緒にフットサルができれば
サイコ-だろうなぁ~

OBといわずクラシック。
ウイレレか(笑)  


Posted by 監督 at 08:20Comments(5)その他

2012年10月13日

本日棟上げ

AM8時
大工さんとあいさつを交わし、お酒を4角にまく。

今待機。
10時にお茶。

12時にあえてお店に頼まずに
手作りの弁当。

餅ももちろん
昨日4時間かけて408個作りました。


今日は
忘れらない棟上げとなりそう。

自分自身は2回目。
1回目は小学生。
2回目は今日。
同じ場所に同じ人間が2回もまくことになるとは。

最近は棟上げや餅まきをしない習慣があるということを聞いて
俄然やるきになってしまった我が家。
明日はどっぷりつかれてるんやろうな。
  


Posted by 監督 at 09:46Comments(1)その他